安八町 木造住宅の解体
2021年4月8日
安八町にて木造2階建建物の解体工事が始まりました。
離れのみ鉄骨造となっております。まずは鉄骨造の離れから工事開始です。
先日の投稿でも触れたとおり、鉄骨造は内外装撤去した後に鉄骨躯体の解体となります。
2021年4月8日
安八町にて木造2階建建物の解体工事が始まりました。
離れのみ鉄骨造となっております。まずは鉄骨造の離れから工事開始です。
先日の投稿でも触れたとおり、鉄骨造は内外装撤去した後に鉄骨躯体の解体となります。
2021年4月6日
先日投稿しました本巣市での鉄骨造2階建建物の解体工事です。
上物の解体は完了し、コンクリート土間の撤去等の最終作業に入りました。
事故の無いように最後まで気を抜かずに作業を進めていきます。
2021年4月6日
先日投稿しました滋賀県での蔵の解体工事です。
蔵の立地状況により、全面手壊しで作業を進めております。
昔ながら立派な蔵につき、大きな梁もありますので慎重に作業を進めております。
2021年4月2日
本巣市で鉄骨造2階建建物の解体が始まっております。
ご家庭ごみ(生ごみやペットボトル・ビン・缶類など)を分別処分するように
建物の解体で出る廃材(いわゆる産業廃棄物)も分別して処分しなければなりません。
鉄骨造の場合、(特殊な状況でない限り)内外装材を撤去した後に鉄骨躯体を解体します。
木造・鉄骨造・RC造など建物はもちろん、ブロック塀やカーポートなども分別処分します。
2021年3月30日
滋賀県で蔵の解体工事が始まります。
蔵の立地状況により、全面手壊しとなります。重機を使わない場合でも埃は立ちますので
周囲に養生足場を設置します。
丸武産業では、道路や隣接物など立地状況により手壊し解体も対応しております。
また、滋賀県・三重県のそれぞれ一部地域も対応しております!
2021年3月18日
丸武産業では、家屋解体だけではなく、プレハブ小屋・倉庫・車庫・農機具小屋・カーポートなど
小規模解体にも対応しております。建物だけではなく、庭木・庭石の撤去などお庭の解体や
ブロック塀・フェンスの撤去なども承っております。
これらは、大雨・台風や地震などの有事には、避難経路を絶ってしまうなどの恐れがあります。
いつどこで起きてもおかしくない自然災害に備えて、今一度点検してみてはどうでしょうか?
2021年3月16日
岐阜市にてコンクリート土間斫り工事です。
コンクリートカッターで切れ込みを入れて、一部分のみを斫りました。
建物や車庫解体時の周辺コンクリート土間は重機で一気にめくってしまいますが、
配管を通したいから駐車場土間を一部・・や、樹木を植えたいから玄関前の土間を一部・・など
部分的なコンクリート土間撤去も対応しております!
2021年3月11日
岐阜市茜部の工事現場です。
前回投稿のとおりアスファルト撤去が完了し、建物の一部解体に入りました。
今回は外壁を撤去します。作業の効率性や周囲への安全配慮を考慮し、足場を組んで作業します。
進捗状況はまた報告します!
2021年3月9日
岐阜市茜部の中央卸売市場で工事が始まりました。
建物横のアスファルトを撤去し、建物の一部を解体します。随時、進捗状況を報告します!
丸武産業は、建物解体だけではありません!
他にもアスファルトやコンクリート土間などの撤去、庭木・庭石の撤去、車庫や農機具庫の撤去など。
各種対応いたしますのでお問い合わせください。
2021年3月2日
大垣市墨俣町の建物全解体工事、3回目の投稿になります。
2月中旬頃の大雪など天候の状況によって、若干のスケジュールの乱れはありましたが
無事に建物解体は完了しました。
最終的に地ならしをして、完工となります。
思いのほか 粘土質の土壌ということもあって、少しの間、重機を入れず
土壌を寝かせて落ち着かせてから、重機を入れて地ならし作業となります。
地ならしが終わりましたら、新着工事事例で報告いたします!